当事務所では、電子メールによるご相談を承っております。
「ご相談に関する注意事項について」をよくお読みいただき、下のボタン「ご相談メール作成」を押してメールをお送りください。
何を相談したらよいか分からない場合や軽微なご質問の場合は、「問い合わせ」をご利用ください。
それでは、皆様からのご相談をお待ちしております。
■ご相談に関する注意事項について
1.同業者(士業の方等)の方からのご相談はお受けいたしません。(当事務所の判断によります。)
2.いかなる媒体であっても、当事務所からの回答内容の一部又は全部の無断転載を禁止致します。
3.初回のご相談は、原則無料です。
4.2回目以降のご相談、手続等の具体的なアドバイスのみを必要とされるご相談は有料となります。
5.有料となる場合は、その旨ならびにお見積り金額をご返信いたします。
6.お見積りの内容にご承諾いただいた場合は、その旨をご返信ください。
7.ご回答のメールが準備出来ましたら、当方よりご案内メールを送信いたします。
8.ご案内メールに書かれた期限までに料金のお振込みをお願いいたします。
9.料金の着金が確認でき次第、ご回答のメールを送信いたします。
ご相談のメールをいただいた時点で、上記の注意事項をお守りいただけないと判断した場合は、その旨をお伝えして、ご相談を中止させていただきますので、悪しからずご了承ください。
なお、ご相談を中断させていただいた場合においても、ご相談の内容は守秘義務によって守られますので、ご安心ください。
ご不明な点があるときは、下の「問い合わせ」からご連絡ください。
お問い合わせは無料です。お気軽にお問い合せください!
■ご相談メールの記載事項について
1.メールの件名は、「メール相談 〇〇〇〇の件」とお書きください。
2.メール本文には、次の事項をお書きください。
①お名前(匿名でもOKです)
②年齢(〇〇代でもOKです)
③性別(任意です)
④ご職業(任意です)
⑤ご住所(少なくとも市町村名まではお書きください)
⑥ご相談の内容(次項をご参照ください)
■ご相談の内容について
1.ご相談内容に関する注意点
ご相談の内容は、原則として1つの案件としてください。
ご相談の内容によっては、回答できない場合もございますので、予めご了承ください。
2.ご相談の内容について
①行政機関に対する許認可申請、その他手続きに関すること
②相続、遺言に関すること
③成年後見、離婚、その他の権利や義務に関すること
④その他の法律に関すること
⑤家計や老後の生活に関すること
⑥その他のライフプランに関すること
■ご相談の受付と回答までのお時間
1.ご相談メールの受付と受諾について
ご相談メール確認後、一両日中に概ねの回答予定日をお伝えいたします。
有料の場合は、ご相談の受付ならびにお見積りに関するメールをご返信いたします。
営業時間外のメールにつきましては、翌営業日の受付となりますので、ご了承ください。
(営業時間はこちらでご確認ください。)
2.回答までのお時間
概ね2日~5日(土日祝を除く)を目安に回答を予定しております。
(ご相談内容や混雑の状況によっては、よりお時間をいただく場合がございますので、予めご了承ください。)